翻訳と辞書
Words near each other
・ 威遠
・ 威遠県
・ 威鎧
・ 威霊仙
・ 威風
・ 威風凛々
・ 威風凛凛
・ 威風堂々
・ 威風堂々 (ゆずの曲)
・ 威風堂々 (アルバム)
威風堂々 (行進曲)
・ 威風堂々な彼女
・ 威風堂堂
・ 威龍
・ 娂
・ 娃
・ 娃哈哈
・ 娃鬟
・ 娄
・ 娅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

威風堂々 (行進曲) : ウィキペディア日本語版
威風堂々 (行進曲)[いふうどうどう]

威風堂々』(いふうどうどう、 )作品39は、イギリスの作曲家エドワード・エルガーが作曲した管弦楽のための行進曲集。エルガーが完成させたのは5曲であるが、21世紀初頭に未完の第6番が補筆完成されて新たに加えられた。
== 行進曲集の概要 ==
エルガーが生前に作曲、出版した5曲のうち、第1番から第4番は1901年から1907年にかけて作曲され、第5番は晩年の1930年に作曲された。遺稿から見つかった第6番は未完成であり、アンソニー・ペインによって補筆・完成されたもので知られている。
原題 ''"'Pomp and Circumstance"'' は、シェイクスピアの戯曲『オセロ』第3幕第3場の台詞
:''"Pride, pomp and circumstance"''
:「誉れも、飾りも、立派さも」(坪内逍遥訳)
から取られている。pomp とは「壮麗、華麗」、circumstance とは「儀式張った、物々しい」といった意味合いであり、『威風堂々』という題名は名訳ではあるものの相当意訳されている。なお『沙翁全集』第四巻『オセロ』(戸澤正保, 淺野和三郎訳、大日本図書、明治39年)の該当箇所周辺は「錦の御旗や何やかや、威武堂々の軍装束」との訳が見受けられる。
日本では単に『威風堂々』と言う場合、第1番あるいはその中間部の旋律を指すことが多い。しかし、このタイトルは行進曲集全体に与えられた題名であって、この旋律自体に付けられたものではない。したがって、第1番の中間部をして『威風堂々』と呼ぶことは誤用に近いものがある。イギリスではこの旋律はもっぱら『希望と栄光の国』 (''Land of Hope and Glory'' )と呼ばれている。BBCプロムスなどで第1番に合唱を付けて演奏されるときも『希望と栄光の国』として扱われる。
『希望と栄光の国』は「イギリス第2の国歌」、「イギリス愛国歌」と称されるほど愛されている曲である(詳細は後述)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「威風堂々 (行進曲)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.